レッスンのうらがわ…
こんにちは!
この度は、いりづきピアノ教室のホームページを見に来てくださり、誠にありがとうございます。
最近お教室のInstagramを開設しました!
Instagramからとんで、
このblogを読んでくださっている方も
いらっしゃるのではないでしょうか🙇♀️🙏
ピアノ教室のアカウントを作ったことで
私自身も手軽に全国の色々なお教室の先生方と繋がることができて
様々な指導方や教材を目にし、
目がキラキラ🤩となる日々です✨
お教室がいつもフレッシュな風を感じられるように
新しい指導法や教材研究も
さらに頑張っていきたいなぁと
気持ちが引き締まります!
さて、そんな私が
ピアノ講師となり今年で、早十数年…
(歳がバレますので誤魔化しております笑)
新人だった頃から変わらず続けていることが
あります!
それは…
レッスン指導案
を書き続けていることです
ピアノの先生って、
レッスンの時だけ仕事してるんじゃないの?
と思われる方も多いと思いますが
私に言わせれば
レッスンはごくごく一部…
その前に事前準備を色々して
レッスンに臨んでいます!
2012年の指導案…
手書きですね(笑)
こうして指導案を作っておくことで、
10年前と今では確実にレッスンの効率も上がりましたし
この指導は上手くいったなぁとか
ここはこうしたらもっと効率がよくなるんじゃないかな?など、
日々発見があります!
またレッスン中
生徒さんが私の予想に反した反応で、
予定通りにはいかなかったとしても
これまで色々な方法を試してきたことが引き出しとなり、
機転を利かせてレッスンすることができるようになりました✨
宿題も、
幼児期はワークにプラスして
私のオリジナル、
【かいてみよう、よんでみよう】
にてお家で復習をしてもらっています
5線のノートは
幼児期のお子さんには小さすぎることと、
レパートリーとセットのワークだけだと
覚えてもらうには物足りないので
この方法にしています。
(↓これは、"かいてみよう" バージョンです)
この方法だと、
生徒さん一人一人に合わせて、
宿題を作ることが出来るので
何かプラスでワークを買って頂くより
私は効率が良いと思っています✨
(幼児期のお子さん限定ですが)
他にもたくさん!!
準備することはありますが、
先生方は日々試行錯誤しながら
レッスンを組み立てていることが、
少しだけお見せできましたでしょうか?
さて、
(日付的には今日になりますが)
準備ができたので
明日も生徒さんと楽しくレッスンしたいと思います🎵
体験レッスンはいつでも受け付けております🎵
お気軽にお問い合わせください。
いりづきピアノ教室🎹
メール📩 irizuki_pianoschool@yahoo.co.jp
LINEはこちらをクリック💁♀️↓
0コメント